院内が出来ましたら、こちらでご紹介していきます!
乞うご期待!それまでの様子はインスタ見てくださいね!

院長:三木
【ただいま準備中!】院内のご案内
まず当院に来た時の「イメトレ」をしていただいて(笑)歯医者さんの垣根を低くしたいです!
どんなスタッフがいるかは、こちらをご覧ください!

院長:三木
外観(予定)

駐車場
医院前に「8台分」あります!
入口スロープ(バリアフリー)
受付
待合スペース
口腔ケアグッズ
キッズルーム
キッズ診療室
個室診察室
room1
room2
room3
room4
カウンセリングルーム
トイレ/パウダールーム/おむつ交換台
院内にある機材のご紹介
当院の機材のご紹介、結構詳しくしちゃいますよ~!

院長:三木
A. パノラマレントゲン
パノラマとは「オルソパントモグラフィー」の略で、業界では「パントモ」とも呼ばれます。
歯科医院で一般的に使われるエックス線撮影の一種で、口の中全体を1枚のレントゲン写真として撮影するとても大切な写真です。
パノラマでわかること
①虫歯や歯周病の状態
②親知らずの有無や位置の状態
③アゴの骨の状態
④顎関節(がくかんせつ)の状態
⑤歯根(しこん:歯の根っこ)の状態
B. デンタル
「デンタルエックス線写真」の略です。
部分的に詳しく確認したいときに使うエックス線写真です。
パノラマでは分かりにくい目的の場所を、ピンポイントで写します。
デンタルでわかること
①虫歯や歯周病の状態
②歯の根の状態(神経の有無や炎症)
③歯の根っこの異常(膿があるかないか)
④治療の確認等
歯科用CT
CTは三次元(3D)で撮影ができる、とても正確な診査診断ができる機械です。
従来のレントゲンは二次元の「平面」ですが、三次元の「3D画像」になると精密な審査診断が出来ます。
CTでわかること
①歯やアゴの骨の厚み・深さ・形態
②歯の根の方向や形状・破折(はせつ:折れている、ヒビが入っている)の有無
③神経や血管の位置
④インプラントの位置
⑤親知らずの生え方や根っこの形状
治療によっては必要になることがあるかもしれません
口腔外バキューム
笑気麻酔

先生これ何って読むんですか?
「しょうきますい」と読みます。
「歯医者さんがこわい…」そんな方のために、リラックスして治療が受けられる方法です。

院長:三木

どんな麻酔なんですか?
亜酸化窒素と酸素を混合した気体を鼻から吸うことで、リラックスした状態を作ります。
ほんのり甘い香りのガスを鼻から吸うだけで、下記の効果があるんです!
✅緊張がやわらぐ
✅怖さが減る
✅時間が短く感じる

院長:三木

子供でも大丈夫なんですか?
お子さまはもちろん、大人の方にもおすすめです。
※意識はしっかりあります。治療後はすぐに日常生活に戻れます!
「注射の麻酔が怖い」「歯医者に来るのが不安」そんなときは、遠慮なくご相談ください。

院長:三木
患者さんが通いやすくなるための仕組み
保険診療でもキャッシュレスOK!
患者さんの支払い方法が、多様化しています。
当院では、様々な支払い方法を準備しています。
- クレジットカード
- 電子マネー
- QRコード(コード支払い)
診察券アプリ「Myはいしゃさん」が使えます
- デジタル診察券(家族分まとめてスマホで管理)
- お知らせ配信
- 予約リマインダー