本気の予防歯科

先生、本気と書いて「マジ」と読むやつですか?
(笑)はい、マジっす!
まだまだ歯医者さんのイメージは、「痛い」「怖い」かもしれませんね。
でも、当院では「気持ちいい!」「歯を大切にするって楽しい!」って思ってもらいたいんです!
予防で歯医者さんに通ったほうが、お金も時間も節約できるんですよ!

院長:三木

お!主婦には耳寄りな情報です!(笑)
虫歯や歯周病になる前に「予防」すればもっとメリットがあります。

院長:三木

どんなメリットですか?
ここから予防のプロ、歯科衛生士に交代します!
健康な歯でずっと美味しくご飯を食べて、たくさん笑える!
元気で何でも食べられる、入れ歯やインプラントのことで困らないおじいちゃんやおばあちゃんが五香にいっぱいいるようになるのが私たちの夢です!

院長:三木

そういえば先生、「虫歯の治療をしない歯医者になりたい」ってインタビューで言ってました。
そうです!
そのために私たち歯科衛生士が存在するのです!
患者さんも削られたり抜かれたりするより、気持ちよ~く磨いてもらって、ツルツルの歯にするために歯医者さんに来たほうが、気持ちもいいし心配事もなくなります。
なんたって歯科衛生士は国家資格です、安心して任せて下さい!

衛生士:石田
PMTCとは?
歯医者さんで行う「プロのクリーニング」のことです!
毎日の歯みがきでは落としきれない汚れや、歯と歯の間のバイオフィルム(細菌の膜・排水溝のヌメヌメと同じ仕組みです)を専用の機械で徹底的におそうじします。
虫歯や歯周病の予防に効果的!
つるつるピカピカの気持ちよさ、ぜひ体験してみてください!!
スケーリングとは?

歯医者でのクリーニングで歯石を取ってもらうことです。
歯石は歯ブラシで取り除けないので、歯医者さんでの「スケーリング」が必要です。
歯石を取ると、一時的に歯がしみる人もいます。
3か月に1回の歯のクリーニングだと、歯石がついても固くないので、しみることはあまりありません。
定期的に歯石は付着するので、定期検診でのクリーニングが大切です。
スケーリングの効果は?
- 歯周病や虫歯予防、口臭の予防
- 歯周病の進行予防
ポリッシングとは?
歯科衛生士さんがクリーニングするときに行っている「電動歯ブラシ」のようなものです!
着色や汚れを取って綺麗にしています。
このクリーニングは、3歳過ぎくらいからできることが多いです。
(3歳からできなくても大丈夫で、なれればできるようになります!)
気持ちよくて寝てしまう人もいるくらいリラックスできます。
ポリッシングの効果は?
- 汚れの除去
- 歯面の滑沢(かったく)化:歯をツルツルにすると、汚れが付きづらくなります!
- 着色の除去:コーヒーやタバコのやにを取ります

エアフローってご存知ですか⁇

「クリーニングが痛い」って方もいますよね?
そんな方におすすめの「パウダーメンテナンス」があるんです🤗
パウダーだから、痛みが少ないのが特徴です。
気になる方はぜひお試しください‼︎‼︎
エアフローの効果は?
- 歯周病や虫歯の原因となる「バイオフィルム(排水溝のヌメヌメのようなもの)」の除去に最適
- 着色除去:濃い着色は落としづらいです
- クリーニングにかかる時間が、比較的短い
フッ素
歯を強くして、虫歯菌の働きを弱める効果があるので、定期検診でフッ素を塗ることはとても大事なことです✨
治療より予防!!!
半年に一度は歯医者さんでの「高濃度フッ素塗布」をお勧めしています!
フッ素を塗って歯を強くしましょう🌻
フッ素とは?
①エナメル質の修復を促進
②歯質の強化
③虫歯菌の働きを弱める
自宅でのホームケアの相棒!歯のホームケアグッズご紹介!
歯ブラシの持ち方
歯ブラシの持ち方を気にしたことはありますか?
大体の方が「ペンを持つのと同じように持ってください」と指導されるかなと思います‼︎
大人になってくると力も強くなってくるので、握ってしまうと歯茎を傷つけたり、しみる原因になってきます‼︎
持ち方を改めて確認してみましょう🪥✨
フロス
歯と歯の間しっかり磨けていますか?🥶
どんなに丁寧に歯ブラシをしていても、歯と歯の間には毛先が届きにくいもの。
そこで活躍するのが「デンタルフロス」!
歯ブラシだけでは取りきれない汚れや歯垢を除去‼︎
歯ブラシとフロスで予防ケアをパワーアップさせましょう😆
まだまだいっぱいありますよ!
ぜひ直接聞いてください!

衛生士:石田

インスタもすごい発信してますよね!
ここまで詳しく書いてあるインスタ、見たことないです!(歯科ライター10年超)