図解!お口のケアグッズ

「歯医者さんで売ってる歯ブラシ、どれがいいのかしら?」
「なんかあの細い歯ブラシ、一体何??」
案外聞きたいけど聞けない、そんなお声をいただきます。
直接スタッフに聞いていただくのが一番いいですが、なかなか聞きづらい・・・こちらもでお伝えしていきます!

歯間ブラシ

今、まさに使い始めたところなんですよ!!

もうそれは衛生士に聞くべきです!
ただし!歯間ブラシだけでは完ぺきではないのです。

院長:三木

え~~?そうなんですか??(汗)

歯と歯の間「コンタクトポイント」は、フロスでしか清掃できない場所です。
歯間ブラシは、歯と歯の間の広いところには効果的ですが、コンタクトポイントには不向き。
なので、ダブルで使えるとさらに効果はアップ!

院長:三木

ちょっとめんどいです・・・。

大丈夫!私たちがついています!(目キラキラ)
うまくできたら、褒めて褒めて褒めちぎります!
なので一緒に頑張りましょう!

衛生士:石田

歯間ブラシとは?

歯と歯の間の広い方はデンタルフロスではスカスカ(汗)なので、清掃効率が悪いです!
そんな方のために歯間ブラシがあるんです。
歯間ブラシにはサイズがあります。
自分に合ったサイズを使うことをお勧めします!
自分ではわからないと思うので、当院の歯科衛生士にズバッと聞いてください!

タフトブラシ

歯ブラシだけではどうしても磨けないところってありますよね?
そんな時この歯ブラシがあると便利です‼︎
大人から子供まで使えるので、ポイント的に磨けないところに使ってみてください!

衛生士:柴田

タフトブラシの活躍するところ

  1. 歯並びが悪くて磨きにくいところ
  2. 奥歯の歯ブラシが届かないところ
  3. 矯正している人
  4. 生えたての永久歯歯にもおすすめ!

使い方

歯ブラシの毛先をクルクルすることで、汚れを吸いつかせて、歯垢を除去します!

舌ブラシ

舌(した:ベロ)が白くないですか?
舌の上が汚れていると口臭の原因になってしまいます‼︎
「歯ブラシを頑張っているのに口臭が気になる…」そんな方は「舌」をお掃除してみてください!
意外と舌も汚れていて、実はとても臭いです…。
口臭予防にぜひ、舌ブラシをお試しください‼︎

衛生士:石田

歯ブラシの変え時は?

歯ブラシの変え時・・・正解は1か月に1回です!
磨く力が強い方は、1か月経つ前に毛が開いてしまうことがあります。
毛が広がったら、新しいものに変えましょう!

衛生士:石田

デンタルフロス

歯と歯の間、しっかり磨けていますか?
どんなに丁寧に歯ブラシをしていても、歯と歯の間には毛先が届きにくいもの。
そこで活躍するのが「デンタルフロス」
歯ブラシだけでは取りきれない汚れや歯垢を除去‼︎

歯ブラシとフロスで予防ケアをパワーアップさせましょう!

衛生士:柴田

糸ようじ使ってるんですけど、それでもいいですか??

「指巻きフロス」と「ホルダータイプフロス」があります。
「糸ようじ」は「ホルダータイプフロス」ですね!
歯ブラシでは届かない「歯と歯の間の歯垢」を効率よく除去する清掃道具の一つです!

衛生士:柴田

歯ブラシだけじゃダメなんですか??

歯ブラシだけだと、58%しか取れてない。
歯ブラシとフロスで、やっと86%の汚れが取れるとのデータがあります。

衛生士:柴田

うわ~自分だけじゃ無理だ、ってことですね。

なので、3か月に1回の歯のクリーニングが必要になって来るんですよ~。

衛生士:柴田

フッ素入り歯磨き粉

「フッ素」がとても大事なこと、ご存知ですか?
実はフッ素濃度の基準が変わったのでご紹介します。
「チェックバナナ」は甘くて美味しいので人気な商品です!
0歳からでも他の味が使えるようになりました!
歯磨き粉の量も増えています!
毎日フッ素をしっかり使って虫歯予防をしましょう🦷

衛生士:柴田

歯が白くなる歯磨き粉

おすすめは『ブリリアントモア』です!
着色をつきにくくして、歯の本来の白さにすることが出来ます。
歯磨き粉の成分がポイントです!
ただし、歯磨き粉では歯自体は白くなりません。
着色を落として、歯の本来の白さに近づけているだけです。
ホワイトニングで歯を白くする成分は「過酸化水素」で、それは歯磨き粉には入っていません。
なので、歯を白くするためには歯医者でのオフィス/ホームホワイトニングが必要になります。
これは「ポリリン酸ナトリウム・ピロリン酸ナトリウム」が入っているのでお勧めです!

衛生士:柴田

院長のひとこと

ここにある情報、当院衛生士がまとめております!
「ホームページ/インスタ見たんですけれど、私はどれがいいですかね?」と話しかけてくれたら、嬉しくていっぱい喋ってくれると思います!
また、こんなグッズを紹介してほしいなどのご要望がありましたら、ぜひ直接教えてください!
張り切って調べます!

院長:三木

歯の事・歯科医院について学ぼう!